事業内容

Our business

事業内容

生活に欠かせない

エレベーターを守る仕事

株式会社友縁機工では愛知県を中心に全国各地でエレベーター工事を行っております。オフィスやマンション、病院、店舗、工場などへのエレベーター据付から修理、点検、リフォームまで建物のニーズに合わせたエレベーター工事をワンストップで施工させていただいております。

専門工事会社として、お客様にご納得いただけるような施工をお約束致しております。

CONSTRUCTION

FLOW

エレベーター工事の流れ

  • 1.撤去・解体

    新設のエレベーターの据付を行うにあたり、既存のエレベーターを全て撤去していきます。
    エレベーターのカゴのパネル外し、カゴの枠組みの解体、三方枠、敷居の撤去、レールの撤去、ピットに設置の緩衝機撤去など一概にエレベーターと言ってもかなりの部品があり一つ一つ撤去・解体を行っていきます。

  • 2.資材搬入・搬出

    撤去、解体で出た既存エレベーターの廃材の搬出を行い専門業者へ引き渡します。搬出と同時に新しいエレベーターの資材搬入を行います。精密機器も多数ありますので慎重かつスピーディーに搬入していきます。
    資材の搬入・搬出に伴い新規取り付け作業を行う準備も同時に行っていきます。しっかりとした準備を行うことで次に行う工事がよりスムーズになっていきます。

  • 3.新規取り付け

    資材の搬入・搬出が終わったらエレベーターを取り付けていきます。ピット工事、レールベースの取り付け、ピアノ線の設置、レールブラケットの設置、各階三方枠の設置、ドアヘッダーの取り付け、ワイヤーの設置、カウンター(おもり)設置、カゴの床設置
    など取り付け工程を守り順番にエレベーターの部品を取り付けていきます。一つ一つの作業が非常に大切なのでミスの無いように確認作業を徹底して進めていきます。

  • 4.調整・社内検査

    取り付けを行ったエレベーターを実際に動かして動作に不具合が無いかを確かめていきます。特にスイッチやセンサーなどがしっかり設置されているか?動作のタイミングに違和感がないか?などを慎重に検査して最終調整していきます。
    株式会社友縁機工では責任者の目によって確認を徹底して行い、調整のミスが無いか細かいところまでチェックを行っております。

  • 5.完了検査

    調整・社内検査の後にさらに安心・安全にエレベーターを使用いただくため、厳しい検査が行われます。新設のエレベーター工事の場合は行政の立ち会いのもと「完了検査」が行われます。完了検査では建物停電時や震災などの災害に見舞われた際にきちんと定められたように動作するのかをチェックします。細かいチェックを行い、検査が終わりましたらエレベーター取り付け工事の完了になります。

友縁機工へのお問い合わせは
こちらから